全日大阪 広報メディア

私の不動産独立ストーリー

遠回り・挫折をして辿り着いた宅建取得|官能 隆一さん

2023年3月28日

全日本不動産協会 大阪府本部 大阪東支部
すまいるハウス株式会社 代表取締役
官能 隆一さん

入社して転勤するのが嫌だと気付く

私は大学を卒業した後、電材等を扱う大阪の専門商社に就職しました。就職できたのは良かったんです、給与も良かったですし。ただ、専門商社って転勤が多いんですね。大体3年周期くらいで転勤があるんです。入社前から分かってはいたことなんですが、ここまで頻度が多いとは思っていなくて。私は本当に転勤するのが嫌なんだと(笑)

そこで「自分で働く場所を選べる仕事は」「どうしたら自分が居たい場所を選べるか」と考えはじめまして、辿り着いた結論が「資格を取得して仕事すること」でした。そう思い、新卒で入った会社を1年で退社、転職活動をすることにしたんです。

5年の受験勉強で結果がでなかった

転職活動の結果、運良く総合事務所に転職することができました。総合事務所というのは行政書士・司法書士・税理士・会計士など士業の方が複数いる事務所ですね。そこで先生方の補助実務をしながら試験勉強をして資格取得を目指しました。

当時は、司法書士・行政書士の資格取得を目指していましたね。理由は実務で触れていたこともありますけど、パンフレットなんかを見ていると、いかにも簡単に取得できそうに書かれているんです(笑)ですが、5年間勉強して何度か試験を受けたのですが、全く合格できませんでした・・・

■人生に無駄なことはなにも無い

私は資格取得を諦め、車の販売会社に転職しました。営業も車も嫌いじゃなかったので、5年は勤務しましたね。ただ、やはり「資格取得」を諦められずにいました。その当時、私は30歳を過ぎていましたが、どうしても諦められないということで宅建を受けたんです。

結果は合格。試験項目の民法などは、司法書士・行政書士の資格勉強と内容が被っていましたし、運が良かったのもありました。無駄なことは無いんだなと思いましたね。それでやっと晴れて独立することができました。実は、独立後の初めての仕事を頂いたのは、昔勤務していた総合事務所の同僚だった司法書士からの案件でした。車の販売会社の時のつながりは未だに有り、仕事も依頼頂けます。独立まで遠回りも挫折も多々ありましたけど、無駄なことは何も無いんだと思っていますね。

不動産業で独立する方を応援しています! 不動産業で独立する方を応援しています!